繰り返しできるニキビ!どうして??
- selfeearc
- 2024年10月1日
- 読了時間: 2分
こんにちは、山形市メンズ脱毛サロンのRUBURE山形店です♪

普段の髭剃りや自己処理も面倒ですが、それに伴ったカミソリ負けや肌荒れも嫌ですよね、、、
その中でも今回は【ニキビ】について、お伝えしていきたと思います!
ニキビは、過剰に分泌された皮脂が古い角質とともに毛穴の入り口に詰まる事でできやすくなります。
毛穴の入り口が詰まると毛穴の中で皮脂がたまり、皮膚の常在菌であるアクネ菌が過剰に増える事で炎症を起こし、ニキビになってしまうのです。
▽大人ニキビの特徴
一方、大人ニキビは頬や口元などのUゾーンにできやすく、治っても同じ個所に繰り返しできてしまうことが多いのが特徴です。
一旦ニキビができてしまうと治りにくい、ニキビ跡が残りやすい、などといったことも、特徴として挙げられます。
繰り返す大人ニキビに対処するためには、一時的に対処するのではなく、ニキビの原因を知り、お肌の状態を整えるケアを心掛けることが大切です!
一般的には部位ごとに分けると以下の事が理由として挙げられます。
▽おでこ、生え際
シャンプーや洗顔料の洗い残し、肝臓や心臓の機能低下、生殖器の機能低下、暴行の機能低下
▽目の付近
寝不足、ストレス、便秘、腎臓の機能低下
▽眉付近
肺の機能低下、心臓の機能低下
▽こめかみ
脾臓の機能低下、胆のうの機能低下、自律神経の乱れ、ストレス、疲労
▽鼻
胃の機能低下、肺の機能低下、ダニ
▽鼻下
膵臓の機能低下、小腸の機能低下
▽鼻の横
大腸の機能低下、便秘、下痢、皮脂の過剰分泌
▽右の頬
糖・脂質の摂り過ぎ、肺の機能低下、腎臓の機能低下、便秘、冷え
▽左の頬
糖・脂質の摂り過ぎ、肝臓の機能低下、胆のうの機能低下、便秘、冷え
▽ほうれい線
太ももの筋肉の低下
▽口の周り
胃・腸の機能低下、ビタミン不足
▽首
洗顔料などの洗い残し、汚れや皮脂の蓄積、胃の機能低下、新陳代謝不良
▽フェイスライン、顎
腎臓の機能低下、カルシウム不足、貧血、歯の異常、生殖器の機能低下
実はお顔は【内臓の鏡】と言われています。
ニキビが繰り返しできる場合には、生活習慣なども大きく関係してきます。
気温の変化も出やすく体調を崩しやすい時期ですので、体調管理をしっかりしていきながら、ニキビケアをしていきましょう(^^)
Comments